[投票結果に戻る] 

[金利が複利の場合の一回あたりの支払額の計算方法]についてのコメント。


元本*(1+金利)^支払期間(回数)+元本で、支払う総額になりますが、それを支払う回数で
単純に割っても一回あたりの支払額にはならない、と聞きました。どういう仕組みになっ
てるのでしょうか。
(1月05日(月)11時03分56秒)

>支払う回数で単純に割っても一回あたりの支払額にはならない
税金が引かれるからでは?
(1月05日(月)11時06分19秒)

>税金が引かれる
 
項作です。税金や手数料は無視しちゃって下さい。すみません。
(1月05日(月)11時09分22秒)

>支払う回数で単純に割っても一回あたりの支払額にはならない
返済総額を返済回数で割り直した時点で元本返済ラダー(≒一回当たりの元本返済額)が
当初の想定と変わっちゃうから。 
(1月05日(月)16時48分35秒)

ごめん、これ違った。
(1月05日(月)16時48分35秒)
(1月05日(月)17時08分07秒)

利息を平らにならしちゃうと遅延利息が計算できなくならないか? 
(1月05日(月)17時33分24秒)

100万円借りて、年利12%(月1%)、5年間(60回)で月賦で返済する場合、最終的な返済額は
1,726,860円だけど、これを返済回数(60)で割ると28,781円になる。けど返済したお金に
対しても金利がつくので、計算すると一回あたりの返済は22,444.44円で済む。関数電卓
のPMTを使えば出せるよ。excelでも当然できるけど、やり方知らん。
(1月06日(火)10時02分42秒)

>返済したお金に対しても金利がつく
(1月06日(火)13時17分01秒)

>>返済したお金に対しても金利がつく
>?
 
最初に100,000円返すわな。そしたら、貸し手の銀行口座に入る。その金に銀行から
金利がつくわな。全額返済される期間ずっと。その金利は「借り手が返済した分」に
組み込まれる、という意味です。
たぶん。
(1月06日(火)13時22分39秒)

自動引落だったら毎月の返済日に返済額が引き落とされて、
銀行の別段預金なり本支店勘定なりに即刻振り替えられますが?
(1月06日(火)19時43分22秒)

元利均等って普通(毎月の返済元本+毎月の返済利息)が毎回同額になるように
割賦金を計算するから、(年利/12)の月利ベース、つまり単利で計算してると思う。
(↑×4の22,444.44円も月利ベースのはず)
 
ていうかそもそも「元利均等で複利のローン」ってイメージ湧かないんだけど。
(1月07日(水)09時35分57秒)
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと-040103
項目[金利が複利の場合の一回あたりの支払額の計算方法]
この項目に投票する場合、投票の理由を簡単にお書き下さい。(必須)(タグは使えません。)

(10行、1000文字まで)
有効票無効票(意見のみ)

(一人組織票抑制機能が付いています。)
[投票結果に戻る] 

オリジナルはゆいぼーど&ゆいぼーと
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送