[投票結果に戻る] 

[戦闘機のパイロットは何故士官ばかり?]についてのコメント。


育てるのにお金が掛かったり、高価な戦闘機に乗るから?
指揮官としての能力も期待されるから?
(1月19日(月)07時32分54秒)

パイロットの能力がある=偉い、だからじゃないの? 
(1月20日(火)17時34分42秒)

育成に長期間と多額の費用をかけたのにすぐ転職されたら困るので
(辞めて民間に転職しないように)それなりの給料と待遇をつけるためには
階級を上げないと無理だから。
(1月20日(火)19時48分05秒)

扱う兵装とその効果を考慮すると士官としての資質を問われるからでしょう。
戦闘機乗りは給料はさほど気にしないみたいです。何せ戦闘機に乗るにはそこしかないのですか
ら。
給料という点ではどんな階級でも民間には絶対勝てません。
 
実際自衛隊出の民間パイロットは輸送機屋が多いです。
私の知る中で自衛隊の戦闘機乗りで民間に転出した人を一人だけ知っていますが、理由は上官と
ソリが合わず、しかもその上官というのが上層部に覚えがいい人なので、自衛隊に居ても一生昇
進が見込めないのでそれで辞めたという話は聞きましたが。
(1月21日(水)01時16分15秒)

>指揮官としての能力も期待されるから?
うん、一分一秒を争う世界でイレギュラーな事態が起こっても
自分で判断して行動するためらしい。
(1月21日(水)14時16分24秒)

独ソ戦時のソビエットのパイロットは指揮官を失うと帰還できなかったのです
なぜなら指揮官以外コンパスが読めなくて指揮官についていっているだけだったのです
コワイコワイヒー(><)
(1月21日(水)19時10分20秒)

旧日本海軍の戦闘機パイロットも、ナビゲーションは護衛している攻撃機任せだったからね。
攻撃機が撃墜されたり、それと逸れたりすると帰還するのは大変だったらしいよ。
(1月21日(水)22時16分11秒)

皆様、ありがとうございました。
便乗ですが、パイロットである士官は将校とは言わない場合もあると聞いた事があります。
その点はどう思いますか?
将校とは戦場の指揮官を期待されているとかで。
英語ではどっちもオフィサーかもしれないですが。
(項作)
(1月21日(水)23時55分58秒)

>将校とは戦場の指揮官
陸軍の地上戦においても少尉がやれる事は限られています。
特に戦闘機は飛行中隊単位での任務になるので当然指揮官の階級も高くなりますが、それだけの
能力を求められるからです。
戦場において指揮を取らぬ者を将校とは呼ばすという話は聞いた事がありますが、そんな話は輜
重輸卒が兵隊ならば電信柱に花が咲き蝶々蜻蛉も鳥のうちと同じで時代錯誤なものだと言えます。
(1月22日(木)03時33分18秒)
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと-040103
項目[戦闘機のパイロットは何故士官ばかり?]
この項目に投票する場合、投票の理由を簡単にお書き下さい。(必須)(タグは使えません。)

(10行、1000文字まで)
有効票無効票(意見のみ)

(一人組織票抑制機能が付いています。)
[投票結果に戻る] 

オリジナルはゆいぼーど&ゆいぼーと
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送