[投票結果に戻る] 

日本人は理数系に弱い? 2枚のコインを投げた場合…の投票総数 120票

高校生の半数が間違った問題おめ

中国様のために意図的に弱体化を図る連中がいるからね。
真紀子が宇宙開発の費用を削減したのは典型例。
(1月25日(日)00時40分36秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

そろばんで微積までやった関孝和なんていう人もいますが。
っていうか、一般のアメリカ人は引き算できねーぞ。
あの変なお釣りの出し方、英語の時間に習わなかった?
(1月25日(日)00時21分51秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

理系蔑視は事実っぽいなあ 
(1月24日(土)18時31分39秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

最近の教育は理系蔑視な気はするが・・・円周率が3でいいとかな。
じゃあ、英語も紙の上の文法なんか最小限で話せりゃいい教育にしろと思うんだが。
(1月24日(土)18時24分59秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

どうでもいい高校にかろうじて入ったけど授業なんかまったく聞いてないやつらとか掛け算九九すらできませんよ 
(1月24日(土)16時15分32秒)
4分の2といえばわかるだろうに

2x2通りではわからんか 
(1月24日(土)15時59分54秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

>昭和30年代まで山奥の村とかでは
まるでイギリスがそうでなかったみたいな言い回しだな
(1月24日(土)15時58分59秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

>項題
何ィ!?マジか?
(1月24日(土)15時58分34秒)
箱題とコメントが微妙に合ってない

噛み合ってないな。 
(1月24日(土)15時57分22秒)
はたして本当に2分の1か?

地球の自転方向も考慮に入れないとな 
(1月24日(土)15時42分01秒)
はたして本当に2分の1か?

この項、ネタだよな? 
(1月24日(土)14時28分24秒)
はたして本当に2分の1か?

問題に、ただしコインの形状等は考慮しないことにする とか書いてあるなら別 
(1月24日(土)14時25分27秒)
箱作ぅ……

国民のほとんど全てが掛け算出来るだけで世界上位なんだが…。 
(1月24日(土)14時24分22秒)
【今更】10円玉の表ってどっち?

[トリビア] 日本の硬貨には表裏の制定がない。(へぇへぇへぇへぇへぇ)
 
http://www.mint.go.jp/qa/qa_01.html
 明治30年の「貨幣法」に基づいて制定された「貨幣形式令」では、裏表については明文化さ
れませんでしたが、「龍紋」が廃止されたことから、菊の紋章の側を表と呼称するようになり、
この基準が長く用いられてきました。
 第二次世界大戦後、貨幣の図柄に菊の紋章が使われなくなりますと、明文化されていないこと
から裏表が特定できなくなりました。
 現在、造幣局では、作業上の必要性等から年号のある側を裏としています。
(1月24日(土)12時49分28秒)
【今更】10円玉の表ってどっち?

日本の硬貨は、年号が書いてあるほうが裏です。 
(1月24日(土)12時43分43秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

和算とかあるにはあったけど、普及はしなかったしね 
(1月24日(土)12時29分14秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

昭和30年代まで
山奥の村とかでは病気を祈祷で治療してたいうぐらいだし…
(1月24日(土)12時24分20秒)
【今更】10円玉の表ってどっち?

10と大きく書かれてあるほうが裏だと誰かが言っていたが。 
(1月24日(土)12時12分56秒)
表表 裏裏 裏表 表裏

コインが割れる可能性も無視していいのか? 
(1月24日(土)12時09分48秒)
二枚のコインを放り投げたところ

「確認しないとわからない状態」ってシュディンガーの猫じゃん。
つまり答えは「表でもあるし裏でもある」だ。
(1月24日(土)11時16分03秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

技術者蔑視思想があるから 
(1月24日(土)11時07分02秒)
二枚のコインを放り投げたところ

よって、答えは0である
と思わせてのひっかけ問題だ、注意しろよ
ポイントはココ→「たまたまコインが目に入ったらしい友人が、」
友人は一枚は表だと分かった。しかし、もう一枚が分からない。何故か?!
それはもう一枚のコインが表でも裏でもない状態、つまり縦に友人の目に突き刺さっていたんだ
よって、答えは「救急車を呼べ」である
(1月24日(土)10時49分24秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

官僚のほとんどが東大法学部だしな
理数系はせいぜい技術屋止まりだし
(1月24日(土)08時21分11秒)
表表 裏裏 裏表 表裏

にぶんのいち 
(1月23日(金)17時27分07秒)
確率は総当たりの樹形図を書くと悟れる

(1月23日(金)17時27分27秒)
箱題とコメントが微妙に合ってない

なぜでしょうか? 
(1月23日(金)17時27分47秒)
箱作ぅ……

これからどうする気だよ、こんな箱作っちゃって…… 
(1月23日(金)17時28分31秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

おめ 
(1月23日(金)17時28分33秒)
箱作ぅ……

確率だったらもっと勘違いされやすい問題たくさんあるだろうに… 
(1月23日(金)17時29分46秒)
はたして本当に2分の1か?

当然コインの表と裏は絵柄が違うので、コインの重心も微妙にずれているはず。
コインの表と裏が出る確率は等しく2分の1と定義していいのだろうか?
コインの形状を分析して、そこから物理的に確率を計算しなければならない。
俺には難しくてできない。よって俺は理数系に弱い。
(1月23日(金)17時33分05秒)
確率は総当たりの樹形図を書くと悟れる

樹形図を書かないと事象を理解できないやつは農民 
(1月23日(金)17時33分29秒)
はたして本当に2分の1か?

コイントスしたらカラスが空中でキャッチしてどっか行っちゃった
というおもしろビデオをどこかで見た
(1月23日(金)17時34分39秒)
はたして本当に2分の1か?

問題に表記されてない事まであれこれ掘り下げて考えるのは
理数系に弱いというより頭が悪いんじゃないんだろうか?
(1月23日(金)17時35分38秒)
はたして本当に2分の1か?

想像力が豊かといってほしいね 
(1月23日(金)17時37分51秒)
表表 裏裏 裏表 表裏

縦になる可能性は無視でいいのか? 
(1月23日(金)17時38分34秒)
はたして本当に2分の1か?

その豊かな想像力によって現実の行動が阻害されるなら精神障害なんじゃなかろうか?
多動とかそこらへんの
(1月23日(金)17時43分05秒)
はたして本当に2分の1か?

起こりうると思うことは大抵起こるわけで、そういう注意が現場でも活かされていますけど 
(1月23日(金)17時53分58秒)
はたして本当に2分の1か?

必要な想像力と余計な想像力は別物 
(1月23日(金)17時56分03秒)
4分の2といえばわかるだろうに

うむ。 
(1月23日(金)18時03分02秒)
はたして本当に2分の1か?

そんな想像は文系。 
(1月23日(金)18時03分08秒)
はたして本当に2分の1か?

ただ、受験に良く出てくる「見た目が全く同じコイン2枚を投げて出る組合せは何通りあるか」
という問題ならば、組合せは3通りになる。
これが色違いのコインと断りが入っていれば4通り。
で、これが確率の問題になると、見た目が同じでもカウントは色違いコインと同様に「裏表」「表裏」を別々に採用し、かつ双方とも同じ組合せパターンとして数える。
よって2/4=1/2になるのだが、ここら辺のダブルスタンダードが間違いを引き起こすのでは。
典型的な受験問題やりすぎると却って間違いやすいのかもしれない。
(1月23日(金)18時05分45秒)
確率は総当たりの樹形図を書くと悟れる

総当たりの樹形図を書こうとする奴はボンクラじゃない。
つまりプログラマーやSEには向かない性格。
(1月23日(金)18時15分38秒)
はたして本当に2分の1か?

立つ可能性もある。 
(1月23日(金)18時22分51秒)
宿題だ!

+─+─+─+─+B
| | | | |
+─+─+─+─+
| | | | |
+─+─+─+─+   AからBまでは何通りあるでしょうか?
| | |   |
+─+─+─+─+
| | | | |
+─+─+─+─+
(1月23日(金)18時25分07秒)
はたして本当に2分の1か?

スキゾ・パラノというやつですか!?
(昨日テレビでそんなんやってた)
(1月23日(金)18時27分01秒)
はたして本当に2分の1か?

テストでもねえのに出題者の意図なんざ従順にすくってやるものか 
(1月23日(金)18時27分58秒)
箱題とコメントが微妙に合ってない

国語力が無いんだろうな。 
(1月23日(金)18時28分41秒)
宿題だ!

解りません、だってその線の上をグルグル回ったりできるし、無視しちゃってもOKだろうし。
(1月23日(金)18時29分26秒)
宿題だ!

8C4-4C3*3C1 
(1月23日(金)18時30分04秒)
確率は総当たりの樹形図を書くと悟れる

たかが4通りだと計算するよりも総当りの方が早い
そしてそういう臨機応変に考えられない奴こそボンクラ
(1月23日(金)18時36分04秒)
はたして本当に2分の1か?

そういう場合は出題者側がただし、コインの裏と表が出る確率は等しく1/2であるとか、
注意書きを書くのが普通だよ。
(1月23日(金)18時41分42秒)
はたして本当に2分の1か?

書かない場合は1/2だと考えるのも普通ですね 
(1月23日(金)18時45分09秒)
宿題だ!

同じ点は2度通れないか同じ線は2度通れないか上か右にしか進めないかのどれかなんだろうなあと思うがまあどうでもいいや 
(1月23日(金)18時47分02秒)
はたして本当に2分の1か?

普通ってなに?多数派のこと? 
(1月23日(金)18時47分29秒)
宿題だ!

前提が足りてないよな。 
(1月23日(金)18時47分43秒)
はたして本当に2分の1か?

ここで普通というのは屁理屈をこねて引っ掻き回すのが楽くてしょうがない人以外の人とします 
(1月23日(金)18時49分08秒)
宿題だ!

普通はA―Bの最短距離の道なんだろうけどな。
箱作と同じで問題としてミス。
(1月23日(金)18時49分59秒)
宿題だ!

確率の問題でコインと言った場合は特に断りがなければ表と裏が半々で出ると解釈してよいので箱作の問題は別にミスじゃない 
(1月23日(金)18時51分15秒)
はたして本当に2分の1か?

↑そういった定義を箱の問題でもやるべきだったんだよね。 
(1月23日(金)18時52分57秒)
宿題だ!

3票目が正解
確かに前提条件なかったな
まぁ気にするな
        by箱
(1月23日(金)18時53分33秒)
はたして本当に2分の1か?

箱作は馬鹿だ、と言ってるのだ
すくなくとも偉そうに人に数学の問題出す資格は無さすぎ
(1月23日(金)18時55分31秒)
はたして本当に2分の1か?

http://www.pitt.edu/~takst39/beetama/prob/coin.html
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/cointh.htm
普通はこういう風に問題を出しますね。
(1月23日(金)18時57分59秒)
宿題だ!


気にするな じゃなくて すみません追記します でしょ。
問題として成り立ってないのよ。
自アン民は理数系に弱いのかな。
(1月23日(金)18時58分56秒)
宿題だ!

>確率の問題でコインと言った場合は特に断りがなければ表と裏が半々で出ると解釈してよいので
解釈してもよいって事は解釈しなくてもいいって事じゃん。
日本語で普通に考えると。
(1月23日(金)18時59分55秒)
シュレディンガーの猫おめ

投げてみなくちゃわからない 
(1月23日(金)19時01分08秒)
宿題だ!

↑↑
理数系というより、問題を出すことの難しさがわかってないだけでは。
問題を解くよりも、問題を作る方が数倍難しい…
(1月23日(金)19時02分32秒)
もともと日本は自然科学が発達してなかったから

平安時代から現在まで
出世できるのは文系だけだからナ
(1月23日(金)19時16分21秒)
3枚の扉があります

以下略。 
(1月23日(金)19時25分21秒)
2つの封筒があります

以下略。 
(1月23日(金)19時28分57秒)
表表 裏裏 裏表 表裏

この50円は表が裏になっていて、裏が表になっている大変貴重な50円 
(1月23日(金)19時33分14秒)
はたして本当に2分の1か?

「表表」「表裏」「裏裏」の3通りの1つだから、1/3じゃないか? 
(1月23日(金)19時35分32秒)
宿題だ!

格子に欠損がない場合を考えると、
AからBへの最短距離を取るためには、
必ず縦棒4本と横棒4を通らなければならない。
AからBへの経路が何通りあるかとは、
要するに{縦,縦,縦,縦,横,横,横,横}の経路を、
どういう順序で組み合わせるかという問題に帰結する。
従って欠損がない場合の経路は、
8の階乗を4の階乗×2で割った、70通り。
(1月23日(金)19時36分55秒)
宿題だ!

この内、欠損の部分を通らなければならない経路の取り方を
上の応用で求めると、
Aから欠損の前までは{縦,横,横,横}の順列組み合わせで4通り
欠損の後からBまでは{縦,縦,横}の順列組み合わせで3通り
したがって、欠損の部分を通る経路は4×3=12通り。
これを上の答から引けば、欠損の部分を通らずに済む経路の取り方は、
70−12=58通りになる。
(1月23日(金)19時38分15秒)
宿題だ!

前提が足りないといってるあたり、理数系には強いと思う。
壊滅的なのはむしろ文系(主に社会学系)では。
(1月23日(金)20時04分49秒)
3枚の扉があります

せっかくだから(略 
(1月23日(金)20時12分24秒)
宿題だ!

>>確率の問題でコインと言った場合は特に断りがなければ表と裏が半々で出ると解釈してよい>ので解釈してもよいって事は解釈しなくてもいいって事じゃん。日本語で普通に考えると。

数学で「〜と考えてよい」と言った場合は「〜と考えろ」という意味です。
(1月23日(金)20時35分46秒)
箱作ぅ……

「なぜでしょうか?」まで読む前に0.03秒で当たり前じゃんと思った。
理系バカにすんな。
(1月23日(金)20時36分27秒)
宿題だ!

>数学で「〜と考えてよい」と言った
だから、箱作がそれを『言ってない』から問題なんでしょ?
確かに問題に「〜と考えてよい」の一文があればそれは前提条件が足りてるけど、
そうじゃない場合は前提条件が足りないよ。
(1月23日(金)20時44分58秒)
箱作ぅ……

↑勿論理論を説明できての上での当たり前だよな?「成るものは成る!」とかじゃなくて。 
(1月23日(金)20時46分20秒)
はたして本当に2分の1か?

↑「裏表」は? 
(1月23日(金)20時50分04秒)
宿題だ!

>>数学で「〜と考えてよい」と言った
>だから、箱作がそれを『言ってない』から問題なんでしょ?
>確かに問題に「〜と考えてよい」の一文があればそれは前提条件が足りてるけど、
>そうじゃない場合は前提条件が足りないよ。
 
俺が言ってるのは特に断わりが無い場合はコインの裏と表が出る確率は等確率だと考えるのは当たり前で
それを書いてないから等確率じゃないと考えてもいいなどというのは屁理屈だということだ。
(1月23日(金)20時51分20秒)
はたして本当に2分の1か?

99回連続で表が出て、100回目に表が出る確立が1/2というのが信じられない(まじで) 
(1月23日(金)20時54分24秒)
確率は総当たりの樹形図を書くと悟れる

実際、今は総当り表を書かせるらしいね。
100通り以上あっても書いてる生徒とかいるし。
そりゃ教える方は楽だろうけどさ……
(1月23日(金)21時21分07秒)
宿題だ!

まあ数学の文章題自体が屁理屈みたいなもんなんだが。 
(1月23日(金)21時23分42秒)
二枚のコインを放り投げたところ

手を滑らせて、コインを二枚ともテーブルの下に転がしてしまった。
たまたまコインが目に入ったらしい友人が、
「少なくとも一枚は表を上に向けているよ」と教えてくれた。
テーブルの下に手を伸ばし、裏表を変化させないように
片方のコインを引っ張り出してみたところ、そちらは表を上に向けていた。
残ったもう一枚のコインが表を上に向けている確率は?
 
なお、どちらのコインも裏と表を上に向ける確率は、等しく二分の一であるとする。
(1月23日(金)21時24分19秒)
宿題だ!

>俺が言ってるのは特に断わりが無い場合はコインの裏と表が出る確率は等確率だと考えるのは当たり前で
勝手な公理を設定するのは数学ではありません。

(1月23日(金)21時24分59秒)
はたして本当に2分の1か?

99回連続で表が出る確率が2^-99だから、君は今奇跡の境地にいるのだ 
(1月23日(金)21時27分12秒)
二枚のコインを放り投げたところ

この問題の答えは2分の1!
と思わせてのひっかけ問題だ、注意しろよ
ポイントはココ→「少なくとも一枚は表を上に向けているよ」
友人は一枚は表だと分かった。しかし、もう一枚が分からない。何故か?!
それはもう一枚のコインが表でも裏でもない状態、つまりまだ回転していたんだ
この問題が投げかけられている時点でのコインは回転しているので表は当然、横を向いている。
よって、答えは0である
(1月23日(金)22時15分03秒)
表表 裏裏 裏表 表裏

↑なんじょうくんおめ。 
(1月23日(金)22時16分20秒)
はたして本当に2分の1か?

頼むから「確立」と書くの止めてくれ
間違えている奴が多すぎる
(1月23日(金)22時30分44秒)
はたして本当に2分の1か?

>確立
ゆとり教育の弊害がこんなところにも!
(1月23日(金)22時32分21秒)
はたして本当に2分の1か?

なんでか辞書のデフォルトで先なんだよな。
そもそもそこから間違ってる
(1月23日(金)22時36分14秒)
3枚の扉があります

美女と虎が(略 
(1月23日(金)22時39分58秒)
はたして本当に2分の1か?

理数教育が確立されてないからだろう 
(1月23日(金)22時42分19秒)
死刑囚が

以下略 
(1月23日(金)22時43分54秒)
箱作ぅ……

↑もちろん。瞬時に4分の2が出てきましたが何か。 
(1月23日(金)22時46分27秒)
はたして本当に2分の1か?

かくりつ 「確立」
(名)スル
物事の基礎・立場・計画・方針などをしっかりきめること。
不動のものとして定めること。
例「100回目も表がでるのを―する」
(1月23日(金)22時48分47秒)
箱作ぅ……

↑アホのフォーマットおめ 
(1月23日(金)22時58分59秒)
シュレディンガーの猫おめ

投げっぱなし項作おめ 
(1月24日(土)01時30分44秒)
はたして本当に2分の1か?

「抵抗がない」ではなく、「抵抗がほとんどない」とわざわざ書いてるのは
抵抗が少しあると考えろって事だなと深読みして答え間違えた事があるのを思い出した
(1月24日(土)01時36分55秒)
3枚の扉があります

俺は赤の(略 
(1月24日(土)01時39分37秒)
シュレディンガーの猫おめ

猫は被爆で死んでいた。 
(1月24日(土)01時40分38秒)
宿題だ!

笑わない数学者では面積や内側と外側の定義の話が小話として出ている。(多少結末にも関わるけれど)
前提はしっかり定義しないと円を跨がずを円の外側に出てしまうみたいなことが起こりますよ。
(1月24日(土)23時20分35秒)
【今更】10円玉の表ってどっち?

「日本国」と書かれてる方が表だとか聞いたような 
(1月25日(日)14時07分23秒)
はたして本当に2分の1か?

ナナシーで900回転くらいするしな。 
(1月25日(日)22時20分50秒)
有名問題です。

曲目曲目曲目 右の図に四角形はいくつありますか?
目    曲
曲 曲目 目
目    曲
曲目曲目曲目
(1月26日(月)22時18分12秒)
有名問題です。

ゼロ 
(1月26日(月)22時22分16秒)
有名問題です。

どうして有効票なの?半年ROMしなかったの? 
(1月26日(月)22時27分20秒)
囚人のディレンマ

知ってる? 
(1月27日(火)07時53分03秒)
囚人のディレンマ

知ってるけど、箱と何か関係が? 
(1月27日(火)07時56分00秒)
囚人のディレンマ

あなたはバイオリンをヴァイオリンと書く、検索エンジン泣かせな人ですね。 
(1月27日(火)10時16分13秒)
有名問題です。

じゃあ、もし「左の図」って問題に書いてあったらいくつになるのかな? 
(1月27日(火)11時12分54秒)
高校生の半数が間違った問題おめ

>円周率が3でいい
これってやめたんじゃなかったっけ?
そりゃあんまりだってんで
(1月27日(火)11時20分57秒)
2つの封筒があります

どっちかの封筒には(略 
(1月27日(火)20時00分03秒)
確率は文系のほうが得意だと誰かが言ってたような

気がする。僕は理系でも得意だったが。 
(1月27日(火)20時09分27秒)
はたして本当に2分の1か?

不確定性原理的に。
結果が出るまでコインは表の状態と裏の状態が半分づつの状態にある。なんつって。
(1月27日(火)22時57分20秒)
2つの封筒があります

両方とも(略 
(1月28日(水)00時52分56秒)
宿題だ!(2)

幅aメートルの間隔で線が引いてあります。
ここに、長さがその半分のa/2 メートルの棒を投げます。
その棒が、線の1つと交わる確率を求めなさい。
(1月28日(水)11時13分17秒)
宿題だ!(2)

↑直線が平行に引いてあります。 
(1月28日(水)11時14分06秒)
宿題だ!(2)

1/π 
(1月28日(水)14時25分14秒)
[投票結果に戻る] 

オリジナルはゆいぼーど&ゆいぼーと
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送